テキストコマンド一覧
提供: じゅうよんうぃき(FF14 wiki)
FF14で利用可能なテキストコマンド一覧
テキストコマンドをマクロに登録することで特定の動作を行うことができます
目次
チャット系コマンド[編集]
チャット | |
---|---|
/say | /say(/s) 文章
自分の周囲の狭い範囲にいる人に文章を送信する。 /say(/s)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをSayに変更する。 |
/yell | /yell(/y) 文章
自分の周囲の広い範囲にいる人に文章を送信する。 /yell(/y)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをYellに変更する。 |
/shout | /shout(/sh) 文章
自分が現在いるエリアで、エリアにいるPC全員へ文章を送信。 |
/tell | /tell(/t) PC名 文章
同じワールド内にいる指定したPCに文章を送信する。 他ワールドのフレンドに送信する場合はPC名のあとに@ワールド名を記述する。 /tell(/t) 相手PC名のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードを相手PCへのTellに変更する。 実行例 /tell Square Enix こんにちは。 …同じワールド内のプレイヤーのSquare Enixに「こんにちは。」と送信する。 /tell Square Enix@World こんにちは。 …WorldサーバーのフレンドSquare Enixに「こんにちは。」と送信する。 |
/reply | /reply(/r) 文章
最後に着信したTellの相手PCに文章を送信する。 |
/cleartellhistory | /cleartellhistory(/cth)
Tellのリプライをする宛先履歴を全件消去する。 |
/party | /party(/p) 文章
同じパーティメンバー全員に、距離、エリアを問わず文章を送信する。 /party(/p)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをPartyに変更する。 |
/alliance | /alliance(/a) 文章
同じアライアンスメンバー全員に、距離、エリアを問わず文章を送信する。 /alliance(/a)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをAllianceに変更する。 |
/freecompany | /freecompany(/fc) 文章
自分が所属しているフリーカンパニーのメンバーであるPCに距離、エリアを問わず文章を送信する。 /freecompany(/fc)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをFreeCompanyに変更する。 |
/linkshell | /linkshell(/l) 文章
現在設定中のカレントリンクシェルに属するPC全員に距離、エリアを問わず文章を送信する。 /linkshell(/l)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをLinkshellに変更する。 |
/linkshell1 | /linkshell1(/l1) 文章
1番目に登録されているリンクシェルに属するPCに距離、エリアを問わず文章を送信する。 |
/linkshell2 | /linkshell2(/l2) 文章
2番目に登録されているリンクシェルに属するPCに距離、エリアを問わず文章を送信する。 |
/linkshell3 | /linkshell3(/l3) 文章
3番目に登録されているリンクシェルに属するPCに距離、エリアを問わず文章を送信する。 |
/linkshell4 | /linkshell4(/l4) 文章
4番目に登録されているリンクシェルに属するPCに距離、エリアを問わず文章を送信する。 |
/linkshell5 | /linkshell5(/l5) 文章
5番目に登録されているリンクシェルに属するPCに距離、エリアを問わず文章を送信する。 |
/linkshell6 | /linkshell6(/l6) 文章
6番目に登録されているリンクシェルに属するPCに距離、エリアを問わず文章を送信する。 |
/linkshell7 | /linkshell7(/l7) 文章
7番目に登録されているリンクシェルに属するPCに距離、エリアを問わず文章を送信する。 |
/linkshell8 | /linkshell8(/l8) 文章
8番目に登録されているリンクシェルに属するPCに距離、エリアを問わず文章を送信する。 |
/beginner | /beginner(/b) 文章
ビギナーチャンネルに参加中のPCに距離、エリアを問わず文章を送信する。 /beginner(/b)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをBeginnerにする。 実行例 /beginner こんにちは。 …ビギナーチャンネルに「こんにちは。」という発言をする。 /beginner …デフォルトの会話モードをBeginnerに変更する。 |
/echo | /echo(/e) 文章
自分だけに見える文章を表示する。 |
/clearlog | /clearlog(/cl)
ログの内容をすべて消去する。 |
パーティー・ソーシャル[編集]
パーティ/ソーシャル | |
---|---|
/join | /join
パーティへの招待を承諾する。 |
/decline | /decline
パーティへの招待を辞退する。 |
/invite | /invite "PC名"
指定したPCをパーティに招待する。PC名を省略した場合、現在ターゲットしているPCを対象とする。 |
/kick | /kick "PC名"
指定したPCをパーティから除外する。PC名を省略した場合、現在ターゲットしているPCを対象とする。 |
/leader | /leader "PC名"
指定したPCへパーティリーダーを移譲する。PC名を省略した場合、現在ターゲットしているPCを対象とする。 |
/leave | /leave
パーティから離脱する。 |
/partycmd | /partycmd(/pcmd) サブコマンド
パーティに関するコマンドを実行する。 ※クロスワールドパーティ中はメニュー表示、add指定のみ可能。 >>サブコマンド add "PC名" …指定したPCをパーティに招待する。 join(accept) …パーティへの招待を承諾する。 decline(deny) …パーティへの招待を辞退する。 leader "PC名" …指定したPCにリーダーを移譲する。 leave …現在加入しているパーティから離脱する。 kick "PC名" …指定したPCを強制離脱させる。 breakup(disband) …パーティを解散する。 ※サブコマンド省略 …ソーシャル(パーティメンバー)を開く。 |
/partysort | /partysort(/psort)
パーティリストを決められた順番に並び替える。 |
/readycheck | /readycheck(/rcheck)
レディチェックを開始する。 |
/readyok | /readyok(/rok,/ready,/rd)
レディチェックが行われている場合、「OK」と回答する。 |
/readyng | /readyng(/rng,/notready,/nr)
レディチェックが行われている場合、「NG」と回答する。 |
/countdown | /countdown(/cd) サブコマンド
戦闘開始カウントの操作を行う。 >>サブコマンド "秒数(5-30)" …指定した時間で戦闘開始カウントを実行する。テキストコマンドからの実行の場合、指定秒数の保存は行わず、5秒毎のログへの通知メッセージも表示しない。 ※サブコマンド省略 …戦闘開始カウントのメニューを開く。 実行例 /countdown 10 …10秒指定で戦闘開始カウントを実行する。 |
/friendlist | /friendlist(/flist) サブコマンド
フレンドリストに関するコマンドを実行する。 >>サブコマンド add "PC名" …指定したPCにフレンド申請をする。 accept "PC名" …指定したPCからのフレンド申請を承認する。 deny "PC名" …指定したPCからのフレンド申請を拒否する。 remove "PC名" …指定したPCをフレンドリストから外す。 ※サブコマンド省略 …フレンドリストのメニューを開く。 |
/blacklist | /blacklist(/blist) サブコマンド
ブラックリストに関するコマンドを実行する。 >>サブコマンド add "PC名" …指定したPCをブラックリストに登録する。 remove "PC名" …指定したPCをブラックリストから外す。 ※サブコマンド省略 …ブラックリストのメニューを開く。 |
対PC・NPC・オブジェクト[編集]
対PC/NPC/オブジェクト | |
---|---|
/check | /check(/c) "PC名"
指定したPCを調べる。省略した場合は、現在ターゲット中のPCを調べる。 |
/trade | /trade "PC名"
指定したPCにトレードを申し込む。省略した場合は、ターゲットしているPCにトレードを申し込む。 |
/automove | /automove サブコマンド
自動移動の設定を行う。 >>サブコマンド on …自動移動を開始する。 off …自動移動を解除する。 ※サブコマンド省略 …自動移動状態のスイッチ切り替え。 |
/follow | /follow "PC名"
指定したPCを自動追尾する。省略した場合は、ターゲットしているPCを自動追尾する。 |
/meldrequest | /meldrequest "PC名"
指定したPCにマテリア装着依頼をする。省略した場合は、ターゲットしているPCにマテリア装着依頼をする。 |
アクセス・ホットバー[編集]
アクション/ホットバー | |
---|---|
/action | /action(/ac) "アクション名" "キャラクター名"
指定したキャラクターに指定したアクションを実行する。自分を対象にできるアクションの場合は、キャラクター名を省略可能。アクションが行えない環境のとき、あるいは覚えていないアクションのときは実行できない。 グラウンドターゲットを用いるアクションの場合、指定したキャラクターに指定したアクションを実行する。省略した場合はグラウンドターゲットモードを起動する。 実行例 /action ヘヴィスウィング <t> …選択した対象に「ヘヴィスウィング」を実行する。 |
/pvpaction | /pvpaction(/pvpac) "PvPアクション名" "キャラクター名"
指定したキャラクターに指定したPvPアクションを実行する。自分を対象にできるアクションの場合は、キャラクター名を省略可能。敵対的なアクションの場合は代名詞指定のみ可能。アクションが行えない環境のとき、あるいは覚えていないアクションのときは実行できない。 グラウンドターゲットを用いるアクションの場合、指定したキャラクターに指定したアクションを実行する。省略した場合はグラウンドターゲットモードを起動する。 実行例 /pvpaction コンボ:ボーラアクス <t> …選択した対象に「コンボ」アクションを実行する。 |
/generalaction | /generalaction(/gaction) "ジェネラルアクション名"
"キャラクター名" 指定したキャラクターに指定したジェネラルアクションを実行する。自分を対象にできるジェネラルアクションの場合は、キャラクター名を省略可能。ジェネラルアクションが行えない環境のとき、あるいは覚えていないジェネラルアクションのときは実行できない。 実行例 /generalaction マウント・ルーレット …「マウント・ルーレット」を実行する。 |
/buddyaction | /buddyaction(/bac,/companionaction,/cac) "バディアクション名"
指定したバディアクションを実行する。バディアクションは対象のキャラクターの指定が不要。バディアクションが行えない環境のとき、バディアクション以外を指定したとき、あるいは修得していないバディアクションのときは実行できない。 実行例 /buddyaction フリーファイト …バディに「フリーファイト」の命令をする。 |
/petaction | /petaction(/pac) "ペットアクション名" "キャラクター名"
指定したキャラクターに指定したペットアクションを実行する。自分、またはペットを対象にできるアクションの場合は、キャラクター名を省略可能。ペットアクションが行えない環境のとき、ペットアクション以外を指定したとき、あるいは修得していないペットアクションのときは実行できない。 実行例 /petaction ピース …ペットに「ピース」の命令をする。 |
/mount | /mount "マウント名"
指定したマウントに騎乗する。 騎乗中の場合は、騎乗を止める。マウント名を省略した場合も、騎乗を止める。飛行中の場合は、急降下を実行する。 実行例 /mount マイチョコボ …マウント「マイチョコボ」に騎乗する。 |
/minion | /minion "ミニオン名"
指定したミニオンを呼び出す。すでに呼び出しているミニオンを指定した場合、またはミニオン名を省略した場合、そのミニオンを帰す。 実行例 /minion チョコチョコボ …ミニオン「チョコチョコボ」を呼び出す。 |
/recast | /recast "アクション名"
指定したアクションが使用可能になるまでの残り時間をログに表示する。 実行例 /recast エーテルフロー …「エーテルフロー」の再使用可能までの時間を表示する。 |
/additionalaction | /additionalaction(/aaction) "アクション名" サブコマンド
指定したアクションを「ロールアクション」および「アディショナルアクション(ギャザラー/クラフター)」として設定する。アクション名の代わりに"clear"を指定した場合、現在設定しているすべての選択アクションを解除する。 >>サブコマンド on …指定したアクションを設定する。 off …指定したアクションを解除する。 ※サブコマンド省略 …設定/解除のスイッチ切り替え。 実行例 /additionalaction 叱咤 on …ロールアクションに「叱咤」を設定する。 /additionalaction clear …ロール/アディショナルアクションに設定したアクションを解除する。 |
/addpvpaction | /addpvpaction(/apa) "PvPアディショナルアクション1"
"PvPアディショナルアクション2" PvPアディショナルアクションを設定する。設定するアクションは2つ同時に設定する必要がある。 実行例 /addpvpaction 浄化 堅守 …「浄化」「堅守」の2つのアクションを設定する。 |
/addpvptrait | /addpvptrait(/apt) "PvP特性1" "PvP特性2"
"PvP特性3" PvP特性を設定する。設定する特性は3つ同時に設定する必要がある。 実行例 /addpvptrait 最大HPアップ 行動速度アップ 被ダメージダウン …「最大HPアップ」「行動速度アップ」「被ダメージダウン」の3つの特性を設定する。 |
/hotbar | /hotbar サブコマンド
ホットバーを操作、設定する。PvEエリアでのみ実行可能。 >>サブコマンド set(action) "アクション名" 番号1 番号2 …指定したアクションを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1に"current"を指定した場合、現在ホットバー1に表示されているセットを示す。番号2を省略した場合、最も小さい番号の空きスロットにセットする。番号1、番号2を省略した場合、最も小さい番号のホットバーの最も小さい空きスロットにセットする。 general "ジェネラルアクション名" 番号1 番号2 …指定したジェネラルアクションを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 item "アイテム名" 番号1 番号2 …指定したアイテムを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 emote "エモートアクション名" 番号1 番号2 …指定したエモートアクションを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 buddy "バディアクション名" 番号1 番号2 …指定したバディアクションを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 pet "ペットアクション名" "ペット名" 番号1 番号2 …指定したペットアクションを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。ペット名は省略可能。 minion "ミニオン名" 番号1 番号2 …指定したミニオンを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 mount "マウント名" 番号1 番号2 …指定したマウントを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 marking "マーカー名" 番号1 番号2 …指定したマーカーを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 fieldmarking(waymark) "フィールドマーカー名" 番号1 番号2 …指定したフィールドマーカーを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 change 番号 …ホットバー1を指定した番号のホットバーに切り替える。番号に"next"もしくは"prev"を指定した場合、現在のホットバー1に表示されているホットバーセットの次もしくは前のセットを示す。 copy クラス&ジョブ名1 番号1 クラス&ジョブ名2 番号2 …クラス&ジョブ1のホットバー番号1の内容を、クラス&ジョブ2のホットバー番号2に上書きコピーする。クラス&ジョブ名に"current"を指定した場合、現在のクラス&ジョブを指定する。クラス&ジョブ名に"share"を指定した場合、共有ホットバーを指定する。 display 番号 on …指定した番号のホットバーを表示する。 display 番号 off …指定した番号のホットバーを非表示にする。 display 番号 …指定した番号のホットバーの表示/非表示のスイッチ切り替え。 share 番号 on …指定した番号のホットバーを共有ホットバーに切り替える。 share 番号 off …指定した番号のホットバーを共有ホットバーから、現在のクラス&ジョブのホットバーに切り替える。 share 番号 …指定した番号のホットバーを現在クラス&ジョブ/共有ホットバーのスイッチ切り替え。 remove 番号1 番号2 …指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットされたアクションやマクロなどを解除して、空のスロットにする。番号2を"all"で指定した場合、すべてのスロットを解除する。 実行例 /hotbar set マウント・ルーレット 1 1 …ホットバーセット1のスロット1に「マウント・ルーレット」を設定する。 /hotbar change 2 …ホットバー1にセット2の内容を表示する。 |
/pvphotbar | /pvphotbar サブコマンド
PvP専用ホットバーを操作、設定する。PvPエリアでのみ実行可能。 >>サブコマンド set(action) "PvPアクション名" 番号1 番号2 …指定したPvPアクションを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1に"current"を指定した場合、現在ホットバー1に表示されているセットを示す。番号2を省略した場合、最も小さい番号の空きスロットにセットする。番号1、番号2を省略した場合、最も小さい番号のホットバーの最も小さい空きスロットにセットする。 general "ジェネラルアクション名" 番号1 番号2 …指定したジェネラルアクションを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 item "アイテム名" 番号1 番号2 …指定したアイテムを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 emote "エモートアクション名" 番号1 番号2 …指定したエモートアクションを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 buddy "バディアクション名" 番号1 番号2 …指定したバディアクションを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 pet "ペットアクション名" "ペット名" 番号1 番号2 …指定したペットアクションを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。ペット名は省略可能。 minion "ミニオン名" 番号1 番号2 …指定したミニオンを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 mount "マウント名" 番号1 番号2 …指定したマウントを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 marking "マーカー名" 番号1 番号2 …指定したマーカーを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 fieldmarking(waymark) "フィールドマーカー名" 番号1 番号2 …指定したフィールドマーカーを指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットする。番号1と番号2の指定方法は"set"と同じ。 change 番号 …ホットバー1を指定した番号のホットバーに切り替える。番号に"next"もしくは"prev"を指定した場合、現在のホットバー1に表示されているホットバーセットの次もしくは前のセットを示す。 copy ジョブ名1 番号1 ジョブ名2 番号2 …ジョブ1のホットバー番号1の内容を、ジョブ2のホットバー番号2に上書きコピーする。ジョブ名に"current"を指定した場合、現在のジョブを指定する。ジョブ名に"share"を指定した場合、共有ホットバーを指定する。 display 番号 on …指定した番号のホットバーを表示する。 display 番号 off …指定した番号のホットバーを非表示にする。 display 番号 …指定した番号のホットバーの表示/非表示のスイッチ切り替え。 share 番号 on …指定した番号のホットバーを共有ホットバーに切り替える。 share 番号 off …指定した番号のホットバーを共有ホットバーから、現在のクラス&ジョブのホットバーに切り替える。 share 番号 …指定した番号のホットバーを現在クラス&ジョブ/共有ホットバーのスイッチ切り替え。 remove 番号1 番号2 …指定した番号1のホットバーの指定した番号2のスロットにセットされたアクションやマクロなどを解除して、空のスロットにする。番号2を"all"で指定した場合、すべてのスロットを解除する。 実行例 /pvphotbar action 浄化 1 1 …ホットバーセット1のスロット1に「浄化」を設定する。 /pvphotbar change 2 …ホットバー1にセット2の内容を表示する。 |
/crosshotbar | /crosshotbar(/chotbar,/xhb) サブコマンド
クロスホットバーセットを操作、設定する。PvEエリアでのみ実行可能。 >>サブコマンド set(action) "アクション名" セット番号 スロット名 …指定したアクションを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。セット番号に"current"を指定した場合、現在表示されているセット番号を示す。 general "ジェネラルアクション名" セット番号 スロット名 …指定したジェネラルアクションを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 item "アイテム名" セット番号 スロット名 …指定したアイテムを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 emote "エモートアクション名" セット番号 スロット名 …指定したエモートアクションを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 buddy "バディアクション名" セット番号 スロット名 …指定したバディアクションを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 pet "ペットアクション名" "ペット名" セット番号 スロット名 …指定したペットアクションを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。ペット名は省略可能。 minion "ミニオン名" セット番号 スロット名 …指定したミニオンを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 mount "マウント名" セット番号 スロット名 …指定したマウントを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 marking "マーカー名" セット番号 スロット名 …指定したマーカーを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 fieldmarking(waymark) "フィールドマーカー名" セット番号 スロット名 …指定したフィールドマーカーを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 change 番号 …指定した番号のクロスホットバーに切り替える。番号に"next"もしくは"prev"を指定した場合、現在表示されているセット番号の次もしくは前のセット番号を示す。 copy クラス&ジョブ名1 セット番号1 クラス&ジョブ名2 セット番号2 …クラス&ジョブ1のクロスホットバーのセット番号1の内容を、クラス&ジョブ2のクロスホットバーのセット番号2に上書きコピーする。クラス&ジョブ名に"current"を指定した場合、現在のクラス&ジョブを指定する。クラス&ジョブ名に"share"を指定した場合、共有クロスホットバーを指定する。 share セット番号 on …指定したセット番号のクロスホットバーを共有クロスホットバーに切り替える。 share セット番号 off …指定したセット番号のクロスホットバーを共有クロスホットバーから、現在のクラス&ジョブのクロスホットバーに切り替える。 share セット番号 …指定したセット番号のクロスホットバーを現在のクラス&ジョブ/共有クロスホットバーのスイッチ切り替え。 remove セット番号 スロット名 …指定したセット番号のクロスホットバーの指定したスロットにセットされたアクションやマクロなどを解除して、空のスロットにする。スロット名に"all"で指定した場合、すべてのスロットを解除する。 >>スロット名の指定 LTボタン+方向キー左 … LDL(LD1) RTボタン+方向キー左 … RDL(RD1) LTボタン+方向キー上 … LDU(LD2) RTボタン+方向キー上 … RDU(RD2) LTボタン+方向キー右 … LDR(LD3) RTボタン+方向キー右 … RDR(RD3) LTボタン+方向キー下 … LDD(LD4) RTボタン+方向キー下 … RDD(RD4) LTボタン+Xボタン … LAL(LA1) RTボタン+Xボタン … RAL(RA1) LTボタン+Yボタン … LAU(LA2) RTボタン+Yボタン … RAU(RA2) LTボタン+Bボタン … LAR(LA3) RTボタン+Bボタン … RAR(RA3) LTボタン+Aボタン … LAD(LA4) RTボタン+Aボタン … RAD(RA4) |
/pvpcrosshotbar | /pvpcrosshotbar(/pvpchotbar,/pvpxhb) サブコマンド
PvP専用クロスホットバーセットを操作、設定する。PvPエリアでのみ実行可能。 >>サブコマンド set(action) "PvPアクション名" セット番号 スロット名 …指定したPvPアクションを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。セット番号に"current"を指定した場合、現在表示されているセット番号を示す。 general "ジェネラルアクション名" セット番号 スロット名 …指定したジェネラルアクションを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 item "アイテム名" セット番号 スロット名 …指定したアイテムを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 emote "エモートアクション名" セット番号 スロット名 …指定したエモートアクションを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 buddy "バディアクション名" セット番号 スロット名 …指定したバディアクションを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 pet "ペットアクション名" "ペット名" セット番号 スロット名 …指定したペットアクションを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。ペット名は省略可能。 minion "ミニオン名" セット番号 スロット名 …指定したミニオンを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 mount "マウント名" セット番号 スロット名 …指定したマウントを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 marking "マーカー名" セット番号 スロット名 …指定したマーカーを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 fieldmarking(waymark) "フィールドマーカー名" セット番号 スロット名 …指定したフィールドマーカーを指定したクロスホットバーの指定したスロットにセットする。 change 番号 …指定した番号のクロスホットバーに切り替える。番号に"next"もしくは"prev"を指定した場合、現在表示されているセット番号の次もしくは前のセット番号を示す。 copy ジョブ名1 セット番号1 ジョブ名2 セット番号2 …ジョブ1のクロスホットバーのセット番号1の内容を、ジョブ2のクロスホットバーのセット番号2に上書きコピーする。ジョブ名に"current"を指定した場合、現在のジョブを指定する。ジョブ名に"share"を指定した場合、共有クロスホットバーを指定する。 share セット番号 on …指定したセット番号のクロスホットバーを共有クロスホットバーに切り替える。 share セット番号 off …指定したセット番号のクロスホットバーを共有クロスホットバーから、現在のクラス&ジョブのクロスホットバーに切り替える。 share セット番号 …指定したセット番号のクロスホットバーを現在のクラス&ジョブ/共有クロスホットバーのスイッチ切り替え。 remove セット番号 スロット名 …指定したセット番号のクロスホットバーの指定したスロットにセットされたアクションやマクロなどを解除して、空のスロットにする。スロット名に"all"で指定した場合、すべてのスロットを解除する。 >>スロット名の指定 LTボタン+方向キー左 … LDL(LD1) RTボタン+方向キー左 … RDL(RD1) LTボタン+方向キー上 … LDU(LD2) RTボタン+方向キー上 … RDU(RD2) LTボタン+方向キー右 … LDR(LD3) RTボタン+方向キー右 … RDR(RD3) LTボタン+方向キー下 … LDD(LD4) RTボタン+方向キー下 … RDD(RD4) LTボタン+Xボタン … LAL(LA1) RTボタン+Xボタン … RAL(RA1) LTボタン+Yボタン … LAU(LA2) RTボタン+Yボタン … RAU(RA2) LTボタン+Bボタン … LAR(LA3) RTボタン+Bボタン … RAR(RA3) LTボタン+Aボタン … LAD(LA4) RTボタン+Aボタン … RAD(RA4) |
/crosshotbardisplay | /crosshotbardisplay(/chotbardisplay) サブコマンド
キャラクターコンフィグ「クロスホットバーを常時表示する」を設定する。 >>サブコマンド on …常時表示を有効にする。 off …常時表示を無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え。 |
/crosshotbartype | /crosshotbartype(/chotbartype) サブコマンド
キャラクターコンフィグ「クロスホットバー操作タイプ設定」を設定する。 >>サブコマンド hold …操作タイプをホールドにする。 toggle …操作タイプをトグルにする。 mix …操作タイプをミックスにする。 |
バトル[編集]
バトル | |
---|---|
/battlemode | /battlemode(/bm) サブコマンド
武器を納刀/抜刀する。 >>サブコマンド on …武器を抜刀する。 off …武器を納刀する。 ※サブコマンド省略 …武器の納刀/抜刀をスイッチ切り替え。 |
/target | /target(/ta) "キャラクター名"
指定したキャラクターをターゲットする。一定範囲に存在しない場合はターゲットできない。 |
/targetpc | /targetpc(/tpc)
ターゲット可能範囲にいるPCで、一番近い位置にいるPCをターゲットする。 |
/targetnpc | /targetnpc(/tnpc)
ターゲット可能範囲にいるNPCで、一番近い位置にいるキャラクターをターゲットする。 |
/targetenemy | /targetenemy(/tenemy)
ターゲット可能範囲にいる敵で、一番近い位置にいるキャラクターをターゲットする。 |
/battletarget | /battletarget(/bt)
自分を敵視している敵で、一番近い位置にいるキャラクターをターゲットする。 |
/assist | /assist(/as) "キャラクター名"
指定したキャラクターが現在ターゲットしているキャラクターを、自分のターゲットにする。 |
/facetarget | /facetarget(/ft)
自分の向いている方向を、ターゲットしているキャラクターへ向ける。 |
/nexttarget | /nexttarget(/nt)
自分から画面右側の敵を順番にターゲットする。 |
/previoustarget | /previoustarget(/pt)
自分から画面左側の敵を順番にターゲットする。 |
/targetlasttarget | /targetlasttarget(/tlt)
最後にターゲットしたキャラクターをターゲットする。 |
/targetlastenemy | /targetlastenemy(/tle)
最後にターゲットした敵をターゲットする。 |
/lockon | /lockon(/lo) サブコマンド
ターゲットしているキャラクターをロックオン/ロックオン解除する。 >>サブコマンド on …ロックオンを設定する。 off …ロックオンを解除する。 ※サブコマンド省略 …ロックオンの設定/解除をスイッチ切り替え。 |
/focustarget | /focustarget "キャラクター名"
指定したキャラクターをフォーカスターゲットする。省略した場合は、ターゲットしたキャラクターをフォーカスターゲットにする。 実行例 /focustarget <t> …選択した対象をフォーカスターゲットに設定する。 |
/marking | /marking(/mk) タイプ "キャラクター名"
指定したキャラクターに指定したタイプのマーカーを設定する。キャラクターを省略した場合は、現在ターゲット中のキャラクターを指定する。 >>タイプ 攻撃1~5(attack1~5) …攻撃1~5を設定。単に"攻撃"は未使用の一番小さい番号で攻撃を設定する。 足止め1~3(bind1~3) …足止め1~3を設定。単に"足止め"は未使用の一番小さい番号で足止めを設定する。 禁止1~2(stop1~2) …禁止1~2を設定。単に"禁止"は未使用の一番小さい番号で禁止を設定する。 汎用シカク(square) …汎用シカクを設定する。 汎用マル(circle) …汎用マルを設定する。 汎用バツ(cross) …汎用バツを設定する。 汎用サンカク(triangle) …汎用サンカクを設定する。 clear(off) …設定されたマーカーを解除する。 ※サブコマンド省略 …マーカーメニューを開く。 実行例 /marking 攻撃3 <t> …選択した対象に「攻撃3」のマーカーを設定する。 |
/fieldmarking | /fieldmarking(/fmk,/waymark,/wmark) サブコマンド "キャラクター名"
フィールドマーカーを設置する。 キャラクター名を指定した場合、指定対象の足元に直接設置する。 >>サブコマンド "マーカー名(A,B,C,D,1,2)" …マーカーを設置する。設置済みの場合は解除し、キャラクター名指定の場合は上書きする。 clear(off) …マーカーをすべて解除する。 ※マーカー名省略 …Aから順番に、未使用のマーカーを設置する。すべてのマーカーが配置済みの場合は使用できない。キャラクター名が指定されている場合は、マーカー名は省略できない。 実行例 /fieldmarking A …「マーカーA」を設置するグラウンドターゲットモードを起動する。 /fieldmarking A <t> …「マーカーA」を選択した対象の位置に設置する。 |
/statusoff | /statusoff "バフステータス名"
指定したバフステータスを解除する。 実行例 /statusoff 捨身 …バフステータス「捨身」を解除する。 |
その他[編集]
その他の機能 | |
---|---|
/? | /? コマンド名
指定したコマンドの説明文を表示する。 |
/title | /title サブコマンド
称号を変更する。 >>サブコマンド set "称号名" …設定した称号に切り替える。 clear …称号を解除する。 ※サブコマンド省略 …取得済みの称号をランダムで設定する。 実行例 /title set "Heart of the Party" …称号を『Heart of the Party』に切り替える。 |
/gearset | /gearset(/gs) サブコマンド
ギアセットに関する操作を行う。 >>サブコマンド change ギアセット番号 …指定したギアセット番号に保存した装備に変更する。 view ギアセット番号 …指定したギアセット番号に保存した装備アイテムのリストを表示する。 save ギアセット番号 …指定したギアセット番号に、現在の装備アイテムを保存する。ギアセット番号を省略した場合は、未登録で最も小さいギアセット番号に保存する。登録済みのギアセット番号を指定した場合は上書きで保存する。 delete ギアセット番号 …指定したギアセット番号の情報を削除する。装備アイテム自体は削除されない。 ※サブコマンド省略 …ギアセットリストを開く。 |
/itemsort | /itemsort(/isort) サブコマンド
所持品などのアイテムを「せいとん」よりも、さらに細かく並び替えの条件を設定して、アイテムの並び替えを実行する。このコマンドで設定した条件は、通常の「せいとん」には影響せず、このコマンドでのアイテムの並び替え実行のみに影響する。 >>サブコマンド condition 対象 順 …指定した対象内で、指定した順でアイテム並び替え条件を設定する。 execute 対象 …指定した対象内で、設定した条件にしたがって、アイテム並び替えを実行する。 clear 対象 …指定した対象内に設定したアイテム並び替え条件なしにする。この状態でアイテム並び替えを実行しても条件がないので動作しない。 >>対象指定 所持品(inventory) リテイナー所持品(retainer) アーマリーチェスト(armourychest) メインアーム(main) サブアーム(sub) 頭(head) 胴(body) 手(hands) 帯(waist) 脚(legs) 足(feet) 首(neck) 耳(ears) 腕(wrists) 指(rings) ソウルクリスタル(soul) >>条件指定 アイテムID(id) 錬精度(spiritbond) アイテムカテゴリー(category) 装備レベル(level) アイテムレベル(itemlevel) スタック数(stack) HQ付き(hq) マテリア数(materia) 物理基本性能(physicaldamage) 魔法基本性能(magicdamage) 攻撃間隔(delay) 物理オートアタック(physicalautoattack) ブロック発動力(blockrate) ブロック性能(blockstrength) 物理防御力(defense) 魔法防御力(magicdefense) STR DEX VIT INT MND 作業精度(craftsmanship) 加工精度(control) 獲得力(gathering) 識質力(perception) tab(※タブごとに配分) >>順指定 昇順(asc) 降順(des) ※省略した場合は昇順として扱う。 ※条件指定が「tab」の場合は指定不要。 実行例 /itemsort condition メインアーム 錬精度 昇順 /itemsort condition メインアーム アイテムレベル 降順 /itemsort execute メインアーム …メインアームの並び替えの条件を、錬精度で昇順、アイテムレベルで降順にする設定で並び替えを実行する。 |
/itemsearch | /itemsearch(/isearch) 文章
入力された文章から所持品検索を実行する。チャット入力欄からの実行専用。 検索の対象は装備中のアイテム、所持品、アーマリーチェスト、リテイナー所持品、リテイナー装備品、愛蔵品キャビネット。 実行例 /itemsearch ポーション …所持品に「ポーション」が含まれるアイテムがあるか検索する。 |
/levelsync | /levelsync(/lsync) サブコマンド
F.A.T.E.などのコンテンツで、レベルシンク可能な状況のとき、レベルシンクを実行する。 >>サブコマンド on …レベルシンクを実行する。 off …レベルシンクを解除する。 ※サブコマンド省略 …レベルシンクの実行/解除をスイッチ切り替え。 |
/random | /random
0~999の数字の1つをランダムに抽選して、ログに表示する。この表示はSayの範囲のPCに届く。 |
/visor | /visor
頭装備の操作を行う。 ※装備の開閉や明滅表現などの機能を持つ装備に対して反映される。 |
/legacymark | /legacymark(/lmark) サブコマンド
自分に十二神の印を表示するかを設定する。 >>サブコマンド on …十二神の印を表示する。 off …十二神の印を表示しない。 ※サブコマンド省略 …表示状態のスイッチ切り替え。 |
/facecamera | /facecamera(/fcam)
カメラ目線をし続ける。もう一度実行すると解除する。 |
/grouppose | /grouppose(/gpose)
グループポーズを実行する。 >>機能内操作 カメラ設定ウィンドウの表示 …Xボタン/【R】キー、テンキー【*】/ホイールボタン カメラ方向への視線送りON/OFF …Yボタン/【Space】キー カメラ位置に照明を設置 …RBボタン/【X】キー モーションストップ(全体) …LTボタン/【1】キー モーションストップ(選択対象) …RTボタン/【2】キー 注視キャラクターの切り替え …方向キー左右/【Tab,Shift+Tab】キー 構図の調整操作 …左スティック/【W,A,S,D,Q,E】キー 構図調整のリセット …左スティックボタン/【Z】キー |
/idlingcamera | /idlingcamera(/icam) "キャラクター名"
景観カメラを実行する。 キャラクター名は省略可能。 キャラクター名を指定した場合は、被写体を指定したキャラクターに絞ってカメラアングルを切り替える。指定したキャラクターが被写体指定できない対象だった場合は被写体をランダムに選択する。 >>機能内操作 カメラ設定ウィンドウの表示 …Xボタン/【R】キー、テンキー【*】/ホイールボタン カメラアングル切り替え一時停止・再開 …Bボタン/テンキー【0】/左クリック シーンスキップ …方向キー左右/【Tab,Shift+Tab】キー 構図の調整操作 …左スティック/【W,A,S,D,Q,E】キー 構図調整のリセット …左スティックボタン/【Z】キー 実行例 /idlingcamera …被写体をランダムに選択して実行する。 /idlingcamera <t> …被写体を指定した対象に絞って実行する。 |
/gaussbarrel | /gaussbarrel(/gbarrel) サブコマンド
ガウスバレルの表示設定を変更する。 本設定は自分のみ対象で他人に反映されない。 >>サブコマンド on …表示設定を表示にする。 off …表示設定を非表示にする ※サブコマンド省略 …表示設定のスイッチ切り替え。 実行例 /gaussbarrel on …表示設定を『表示』にする。 |
/egimirage | /egimirage エギの名前 見た目
次以降に召喚するエギの見た目を変更する。 ただし、PvPコンテンツ内では無効。 >>エギの名前 ガルーダ・エギ タイタン・エギ イフリート・エギ >>見た目 カーバンクル・エメラルド カーバンクル・トパーズ カーバンクル・ルビー ※設定ペット名省略(clear) …エギの見た目を元に戻す。 実行例 /egimirage ガルーダ・エギ カーバンクル・ルビー …ガルーダ・エギの見た目をカーバンクル・ルビーに変更する。 |
/bahamutsize | /bahamutsize サブコマンド
デミ・バハムートの表示サイズを変更する。 本設定はPvPエリアでは適用対象外。 また、自分のみ対象で他人には反映されない。 >>サブコマンド large …表示サイズを『大』に変更する。 medium …表示サイズを『中』に変更する。 small …表示サイズを『小』に変更する。 ※サブコマンド省略 …設定を『小・中・大』の順に切り替える。 実行例 /bahamutsize medium …表示サイズを『中』に変更する。 |
/hud | /hud "HUD名" サブコマンド
指定したHUDの表示/非表示を設定する。 >>HUD名 ※一部該当コンテンツ内でのみ指定可能 ターゲット情報(TargetInfo,target) ターゲット情報:HPバー(TargetInfo:HP) ターゲット情報:キャストバー(TargetInfo:CastBar) ターゲット情報:バフ・デバフ(TargetInfo:Status) フォーカスターゲット情報(FocusTarget,focus) パーティリスト(PartyList,party) 敵対リスト(EnemyList,enemy) キャラクターパラメータ(MyParam,param) ナビマップ(NaviMap,navi) メインコマンド(MainCommand,main) 基本情報(GeneralInfo,dtr) 所持金(CurrencyStatus,gil) 装備・所持品サイン(ItemSign,bag) 目的リスト/コンテンツ情報(ToDoList,todo) アイテム詳細(ItemHelp,item) アクション詳細(ActionHelp,action) リミットブレイクゲージ(LimitBreak,limit) 経験値バー(ExpBar,exp) バフ・デバフステータス情報(BuffDebuffStatus,buff) ステータス情報:バフ(Status:Buff) ステータス情報:デバフ(Status:Debuff) ステータス情報:その他バフ(Status:Other) アライアンスリスト1(AllianceList1,alist1) アライアンスリスト2(AllianceList2,alist2) ホットバー 1~10(Hotbar1~10) クロスホットバー(Crosshotbar) メインクエストガイド(ScenarioGuide) ライバルウィングズ:アライアンスリスト(RivalWings:Alliance) >>サブコマンド on …HUDを表示する。 off …HUDを非表示にする。 ※サブコマンド省略 …表示/非表示のスイッチ切り替え。 実行例 /hud 基本情報 …基本情報の表示/非表示を切り替える。 |
/hudreset | /hudreset
現在のレイアウトのHUDの位置と拡大率を初期化する。 |
/uireset | /uireset
すべてのHUDレイアウト(1-4)とウィンドウの位置と拡大率を初期化する。 |
/uiscale | /uiscale サブコマンド
現在のレイアウトのHUDとウィンドウの拡大率を変更する。 >>サブコマンド 数値 …指定した数値のパーセンテージで拡大率を変更する。数値は60/80/90/100/110/120/140で指定可能。 reset …HUDとウィンドウの拡大率を初期化する。 実行例 /uiscale 140 …HUDとウィンドウの拡大率を140%に変更する。 /uiscale reset …HUDとウィンドウの拡大率を初期化する。 |
/jobhudmode | /jobhudmode サブコマンド
現在のジョブHUDの表示モード(ノーマル/シンプル)を変更する。 >>サブコマンド 1 …1つ目のジョブHUDの表示モードを切り替える。 2 …2つ目のジョブHUDの表示モードを切り替える。 ※サブコマンド省略 …表示中のジョブHUDを一括していずれかの表示モードに統一して切り替える。 実行例 /jobhudmode 1 …1つ目のジョブHUDの表示モードを切り替える。 |
/search | /search(/sea) 条件
指定した条件でPCをサーチして、結果をPCサーチのメニューで表示する。 >>条件(※順不同で複数指定可能。地名などの単語にスペースを含む場合はダブルコーテーションで囲む。) 【PC名指定】 name(名) PC名 …指定したPCの「名」で検索する。 familyname(姓) PC姓 …指定したPCの「姓」で検索する。 【オンラインステータスの指定】 …パーティリーダー(leader) 離席(away) 取り込み中(busy) コンテンツ中(contents) イベント中(event) パーティ希望(lookingforparty) マテリア装着請負中(lookingformeld) パーティ募集中(recruitingparty) ビギナー(beginner) メンター(mentor) バトルメンター(pvementor) 製作採集メンター(tradementor) PvPメンター(pvpmentor) ロールプレイ中(roleplay) リターナー(returner) 【クラス/ジョブ指定】 …剣術士(GLA) 格闘士(PGL) 斧術士(MRD) 槍術士(LNC) 弓術士(ARC) 双剣士(ROG) 幻術士(CNJ) 呪術士(THM) 巴術士(ACN) 木工師(CRP) 鍛冶師(BSM) 甲冑師(ARM) 彫金師(GSM) 革細工師(LTW) 裁縫師(WVR) 錬金術師(ALC) 調理師(CUL) 採掘師(MIN) 園芸師(BTN) 漁師(FSH) ナイト(PLD) モンク(MNK) 戦士(WAR) 竜騎士(DRG) 吟遊詩人(BRD) 忍者(NIN) 白魔道士(WHM) 黒魔道士(BLM) 召喚士(SMN) 学者(SCH) 暗黒騎士(DRK) 機工士(MCH) 占星術師(AST) 侍(SAM) 赤魔道士(RDM) ※省略した場合は全クラス/ジョブを対象。 【レベル指定】 …数字 指定するとそのレベルを検索する。 数字-数字 2つの数値をハイフンで区切って指定すると、その範囲のレベルを検索する。 ※省略した場合、1-70として検索する。 【所属グランドカンパニー指定】 …黒渦団 双蛇党 不滅隊 【場所指定】 …ワールド全体 リムサ・ロミンサ グリダニア ウルダハ イシュガルド クガネ ラノシア 黒衣森 ザナラーン クルザス モードゥナ アバラシア ドラヴァニア ギラバニア オサード ※省略した場合、ワールド全体として検索する。 【言語指定】 …日本語(JA) 英語(EN) フランス語(FR) ドイツ語(DE) ※省略した場合、現在使用している言語で検索。 ※すべての条件省略 …初期条件でPCサーチのメニューを開いて、結果を表示する。 実行例 /search GLA 20-30 ラノシア …現在ラノシアにいる剣術士レベル20~30のPCを検索する。 |
/lookingforparty | /lookingforparty(/lfp) サブコマンド クラス/ジョブ
指定したクラス/ジョブで、オンラインステータスを「パーティ希望」に設定する。 >>サブコマンド on …「パーティ希望」にする off …「オンライン」にする ※サブコマンド省略 …「パーティ希望」と「オンライン」のスイッチ切り替え。 >>クラス/ジョブ(※順不同で複数指定可能) 剣術士(GLA) 格闘士(PGL) 斧術士(MRD) 槍術士(LNC) 弓術士(ARC) 双剣士(ROG) 幻術士(CNJ) 呪術士(THM) 巴術士(ACN) 木工師(CRP) 鍛冶師(BSM) 甲冑師(ARM) 彫金師(GSM) 革細工師(LTW) 裁縫師(WVR) 錬金術師(ALC) 調理師(CUL) 採掘師(MIN) 園芸師(BTN) 漁師(FSH) ナイト(PLD) モンク(MNK) 戦士(WAR) 竜騎士(DRG) 吟遊詩人(BRD) 忍者(NIN) 白魔道士(WHM) 黒魔道士(BLM) 召喚士(SMN) 学者(SCH) 暗黒騎士(DRK) 機工士(MCH) 占星術師(AST) 侍(SAM) 赤魔道士(RDM) ※省略した場合は、現在のクラス/ジョブを指定。 |
/lookingformeld | /lookingformeld(/lfm) サブコマンド
オンラインステータスを「マテリア装着請負中」に設定する。 >>サブコマンド on …「装着請負中」にする off …「オンライン」にする 指定なし ※サブコマンド省略 …「マテリア装着請負中」と「オンライン」のスイッチ切り替え。 |
/searchcomment | /searchcomment(/scomment) 文章
指定した文章をサーチコメントとして設定する。 |
/busy | /busy サブコマンド
オンラインステータスを「取り込み中(Busy)」に設定する。 >>サブコマンド on …「取り込み中(Busy)」にする。 off …「オンライン」にする。 ※サブコマンド省略 …「取り込み中(Busy)」と「オンライン」のスイッチ切り替え。 |
/away | /away(/afk) サブコマンド
オンラインステータスを「離席」に設定する。 >>サブコマンド on …「離席」にする off …「オンライン」にする ※サブコマンド省略 …「離席」と「オンライン」のスイッチ切り替え。 |
/roleplaying | /roleplaying サブコマンド
オンラインステータスを「ロールプレイ中」に設定する。 >>サブコマンド on …「ロールプレイ中」にする。 off …「オンライン」にする。 ※サブコマンド省略 …「ロールプレイ中」と「オンライン」のスイッチ切り替え。 |
/playtime | /playtime(/ptime)
現在のキャラクターの累積プレイ時間を表示する。 |
/logout | /logout
ログアウトして、タイトル画面へ戻る。 |
/shutdown | /shutdown
ログアウトして、ゲームを終了する。 |
/beginnerstatus | /beginnerstatus(/bstatus) サブコマンド
ビギナーステータスを変更する。 >>サブコマンド on …ビギナーステータスを有効にする。 off …ビギナーステータスを解除する。 ※サブコマンド省略 …ビギナーステータスのスイッチ切り替え。 実行例 /beginnerstatus on …ビギナーステータスを有効にする。 |
/returnerstatusoff | /returnerstatusoff
リターナーステータスを無効にする。 |
/beginnerchannelinvitation | /beginnerchannelinvitation(/bchannelinvitation) サブコマンド
ビギナーチャンネル勧誘の受付設定を変更する。 >>サブコマンド on …勧誘を受け付ける。 off …勧誘を自動で断る。 ※サブコマンド省略 …設定のスイッチ切り替え。 実行例 /beginnerchannelinvitation on …勧誘を受け付ける。 |
/beginnerchannelleave | /beginnerchannelleave(/bchannelleave)
ビギナーチャンネルから退室する。 ※ビギナー・リターナー専用。 |
/beginnerchannel | /beginnerchannel(/bchannel) サブコマンド
メンターのビギナーチャンネルへの自動参加設定を変更する。 >>サブコマンド on …自動参加設定を有効にし、ビギナーチャンネルへの参加を試みる。 off …自動参加設定を解除し、ビギナーチャンネルに参加している場合は退出する。 ※サブコマンド省略 …自動参加設定のスイッチ切り替え。 実行例 /beginnerchannel on …自動参加設定を有効にする。 |
/duelswitch | /duelswitch サブコマンド
デュエル申請の受付設定を変更する。 本設定はデュエル申請可能エリアでのみ有効。 >>サブコマンド on …デュエルの申請を強制的に断る。 off …デュエルの申請を受け付ける。 ※サブコマンド省略 …設定のスイッチ切り替え。 実行例 /duelswitch on …デュエルの申請を強制的に断る。 |
マクロ用コマンド[編集]
マクロ専用 | |
---|---|
/wait | /wait 時間
マクロ専用。指定した時間だけマクロの実行を一時停止する。時間「1」は、約1秒に相当する。整数のみ指定可能。最大で60で、それを超える値は60とみなされる。 |
/macroicon | /macroicon(/micon) アイコン名 カテゴリー名
マクロ専用。指定したアイコン名をホットバー上のアイコンとして表示する。同じマクロ内に2回以上、このコマンドが使われている場合、最初の指定のみが有効になる。 >>カテゴリー名 action …アイコン名に、アクション名を指定すると、そのアイコンとリキャスト時間や消費MP、TPの情報を表示する。 pvpaction …アイコン名に、PvPアクション名を指定すると、そのアイコンとリキャスト時間や消費MP、TPの情報を表示する。 general …アイコン名に、ジェネラルアクション名を指定すると、そのアイコンとリキャスト時間を表示する。 emote …アイコン名に、エモート名を指定すると、そのアイコンを表示する。 buddy バディ名 …アイコン名に、バディアクション名を指定すると、そのアイコンを表示する。バディ名は省略可能。 pet ペット名 …アイコン名に、ペットアクション名を指定すると、そのアイコンとリキャスト時間を表示する。ペット名は省略可能。 minion …アイコン名に、ミニオン名を指定すると、そのアイコンを表示する。 mount …アイコン名に、マウント名を指定すると、そのアイコンを表示する。 item …アイコン名に、自分が所持しているアイテム名を指定すると、そのアイコンと所持数を表示する。 marking …アイコン名に、マーカー名を指定すると、そのアイコンを表示する。 fieldmarking(waymark) …アイコン名に、フィールドマーカー名を指定すると、そのアイコンを表示する。 gearset …アイコン名に、ギアセット番号を指定すると、そのアイコンを表示する。 classjob …アイコン名に、クラス/ジョブ名を指定すると、そのアイコンを表示する。 ※カテゴリー省略 …アクション(action)のカテゴリーとして扱う。 |
/macrolock | /macrolock(/mlock)
マクロ専用。これを実行した行以降、マクロの実行が終わるまで、他のマクロの実行を禁止する。 |
/macroerror | /macroerror(/merror) サブコマンド
マクロ専用。テキストコマンドの記述の間違いなどで発生するエラー表示の状態を設定する。マクロ実行開始時は表示する状態。マクロ実行終了後、非表示にする状態であっても、自動的に表示する状態へ戻る。 サブコマンド on …エラーを表示する。 off …エラーを非表示にする。 ※サブコマンド省略 …エラー表示状態のスイッチ切り替え。 |
/macrocancel | /macrocancel(/mcancel)
チャット入力欄からの実行専用。実行中のマクロを停止する。 |
コンフィグ系コマンド[編集]
コンフィグ | |
---|---|
/autolockon | /autolockon サブコマンド
キャラクターコンフィグ「オートアタック開始時に自動ロックオンを有効にする」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え |
/autofacetarget | /autofacetarget サブコマンド
キャラクターコンフィグ「アクション実行時にターゲット方向を向く」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え |
/targetring | /targetring サブコマンド
キャラクターコンフィグ「ターゲットリングを表示する」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え |
/targetline | /targetline サブコマンド
キャラクターコンフィグ「ターゲットラインを表示する」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え |
/linkline | /linkline サブコマンド
キャラクターコンフィグ「リンクラインを表示する」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え |
/autotarget | /autotarget サブコマンド
キャラクターコンフィグ「未ターゲット時の自動ターゲットを有効にする」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え |
/displayhead | /displayhead サブコマンド
キャラクターコンフィグ「自分の頭装備を表示する」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え |
/displayarms | /displayarms サブコマンド
キャラクターコンフィグ「納刀時にメイン&サブアームを表示する」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え |
/autosheathe | /autosheathe(/ashathe) サブコマンド
キャラクターコンフィグ「メインアームの自動納刀を有効にする」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え |
/targetself | /targetself サブコマンド
キャラクターコンフィグ「自分をクリックして選択することを有効にする」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え |
/groundclick | /groundclick サブコマンド
キャラクターコンフィグ「フィールドをクリックしてターゲットキャンセルを有効にする」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え |
/chatlog | /chatlog サブコマンド
キャラクターコンフィグのチャットログ設定関連を設定する。 >>サブコマンド name 数値(0~3) …チャットログの名前の表示タイプ設定を変更する。 0 フルネーム/1 姓のみイニシャル/2 名のみイニシャル/3 姓名ともにイニシャル fontsize タブ番号 フォントサイズ …指定したタブ番号のチャットログを、指定したフォントサイズに変更する。 time タブ番号 on …指定したタブ番号のチャットログに、タイムスタンプを表示する。 time タブ番号 off …指定したタブ番号のチャットログから、タイムスタンプを非表示にする。 time タブ番号 …指定したタブ番号のチャットログに対して、タイムスタンプの表示/非表示のスイッチ切り替え。 time 12 …時間表示を12時間制にする。 time 24 …時間表示を24時間制にする。 time local …ローカル環境のシステムが保持している時間を基準とした表示に切り替える。 time server …サーバー側の時間を基準とした表示に切り替える。 call チャットチャンネル名 on …指定チャットチャンネルへ着信時にSEを鳴らす。チャットチャンネル名を省略した場合、Tellとして扱う。 call チャットチャンネル名 off …指定チャットチャンネルへ着信時にSEを鳴らさない。チャットチャンネル名を省略した場合、Tellとして扱う。 call チャットチャンネル名 SE番号 …指定チャットチャンネルへ着信時のSEを、指定SE番号に変更する。チャットチャンネル名を省略した場合、Tellとして扱う。 call チャットチャンネル名 …指定したチャットチャンネルへ着信時にSEを鳴らす/鳴らさないのスイッチ切り替え。チャットチャンネル名を省略した場合、Tellとして扱う。 【チャットチャンネル名指定】 …Tell(t) パーティ(party,p) フリーカンパニー(freecompany,fc) アライアンス(alliance,al) リンクシェル1~8(linkshell1~8,l1~8) ビギナー(beginner) |
/battleeffect | /battleeffect 対象 タイプ
キャラクターコンフィグ「バトルエフェクト設定」を設定する。 >>対象 self …「自分」を対象に設定する。 party …「パーティメンバー」を対象に設定する。 other …「他人」を対象に設定する。 >>タイプ all …「すべて表示」に設定する。 simple …「簡易表示」に設定する。 off …「表示しない」に設定する。 ※タイプ指定省略 …「すべて表示」と「表示しない」のスイッチ切り替え |
/actionerror | /actionerror(/aerror) サブコマンド
キャラクターコンフィグ「アクション実行時のスクリーンエラーを表示する」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え。 |
/recasterror | /recasterror(/rerror) サブコマンド
キャラクターコンフィグ「アクション実行時のリキャストエラーを表示する」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え。 |
/tiltcamera | /tiltcamera サブコマンド
キャラクターコンフィグ「カメラの注視角度設定(チルトカメラ)」を変更する。 >>サブコマンド 数値(0-100) …指定した数値に設定を変更する。 |
/mastervolume | /mastervolume サブコマンド
マスターボリュームの音量を変更する。 >>サブコマンド 数値(0-100) …指定した数値に音量を変更する。 ※サブコマンド省略 …ミュートのスイッチ切り替え。 |
/bgm | /bgm サブコマンド
BGMの音量を変更する。 >>サブコマンド 数値(0-100) …指定した数値に音量を変更する。 ※サブコマンド省略 …ミュートのスイッチ切り替え。 |
/soundeffects | /soundeffects サブコマンド
効果音の音量を変更する。 >>サブコマンド 数値(0-100) …指定した数値に音量を変更する。 ※サブコマンド省略 …ミュートのスイッチ切り替え。 |
/voice | /voice サブコマンド
ボイスの音量を変更する。 >>サブコマンド 数値(0-100) …指定した数値に音量を変更する。 ※サブコマンド省略 …ミュートのスイッチ切り替え。 |
/systemsounds | /systemsounds サブコマンド
システム音の音量を変更する。 >>サブコマンド 数値(0-100) …指定した数値に音量を変更する。 ※サブコマンド省略 …ミュートのスイッチ切り替え。 |
/ambientsounds | /ambientsounds サブコマンド
環境音の音量を変更する。 >>サブコマンド 数値(0-100) …指定した数値に音量を変更する。 ※サブコマンド省略 …ミュートのスイッチ切り替え。 |
/soundeffectsself | /soundeffectsself サブコマンド
自分の効果音の音量を変更する。 >>サブコマンド 数値(0-100) …指定した数値に音量を変更する。 |
/soundeffectsparty | /soundeffectsparty サブコマンド
パーティメンバーの効果音の音量を変更する。 >>サブコマンド 数値(0-100) …指定した数値に音量を変更する。 |
/soundeffectsother | /soundeffectsother サブコマンド
他人の効果音の音量を変更する。 >>サブコマンド 数値(0-100) …指定した数値に音量を変更する。 |
エモート[編集]
エモート | |
---|---|
/emotelog | /emotelog サブコマンド
エモート実行時の感情表現テキストのログ表示の設定を行う。 >>サブコマンド on …ログ表示を有効にする。 off …ログ表示を無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え。 |
/emote | /emote(/em) 文章
自分の名の後ろに指定した文章を直接つなぎ、感情表現としてSayの範囲のPCに送信する。 |
/surprised | /surprised サブコマンド
おどろく。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/angry | /angry サブコマンド
不満を表す。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/furious | /furious サブコマンド
怒る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/blush | /blush サブコマンド
照れる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/bow | /bow サブコマンド
お辞儀する。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/cheer | /cheer サブコマンド
応援する。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/clap | /clap サブコマンド
拍手する。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/beckon | /beckon サブコマンド
手まねきする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/comfort | /comfort サブコマンド
なぐさめる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/cry | /cry サブコマンド
泣く。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/dance | /dance サブコマンド
踊る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/doubt | /doubt サブコマンド
問い詰める。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/doze | /doze サブコマンド
居眠りする。ベッドが近くにある場合は、ベッドで寝る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/fume | /fume サブコマンド
悔しがる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/goodbye | /goodbye サブコマンド
さようなら。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/wave | /wave サブコマンド
手を振る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/huh | /huh サブコマンド
呆れる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/joy | /joy サブコマンド
喜ぶ。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/kneel | /kneel サブコマンド
ひざまずく。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/chuckle | /chuckle サブコマンド
笑う。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/laugh | /laugh サブコマンド
大笑いする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/lookout | /lookout サブコマンド
見わたす。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/me | /me サブコマンド
アピールする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/no | /no サブコマンド
首を横に振る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/deny | /deny サブコマンド
否定する。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/panic | /panic サブコマンド
慌てる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/point | /point サブコマンド
指さす。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/poke | /poke サブコマンド
つつく。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/congratulate | /congratulate サブコマンド
称賛する。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/psych | /psych サブコマンド
活を入れる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/salute | /salute サブコマンド
敬礼する。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/shocked | /shocked サブコマンド
動転する。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/shrug | /shrug サブコマンド
肩をすくめる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/rally | /rally サブコマンド
励ます。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/soothe | /soothe サブコマンド
なだめる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/stagger | /stagger サブコマンド
よろめく。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/stretch | /stretch サブコマンド
伸びをする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/sulk | /sulk サブコマンド
すねる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/think | /think サブコマンド
考える。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/upset | /upset サブコマンド
がっかりする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/welcome | /welcome サブコマンド
歓迎する。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/yes | /yes サブコマンド
うなずく。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/thumbsup | /thumbsup サブコマンド
肯定する。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/examineself | /examineself サブコマンド
自分を見る・見せる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/pose | /pose サブコマンド
ポーズをとる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/blowkiss | /blowkiss サブコマンド
投げキッスをする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/grovel | /grovel サブコマンド
土下座をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/happy | /happy サブコマンド
すごく喜ぶ。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/disappointed | /disappointed サブコマンド
すごくがっかりする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/sit | /sit(/lounge)
地面に座る。自分の近くに腰掛ける場所があれば、そこに座る。すでに座っている場合は、立ち上がる。座った状態で、一部の感情表現を固有モーションで実行できる。 |
/groundsit | /groundsit
地面に座る。すでに座っている場合は、立ち上がる。座った状態で、一部の感情表現を固有モーションで実行できる。 |
/airquotes | /airquotes
発言中に行う仕草。 両手の指を引用符に見立て、発言を「引用」したことを示すが、多くの場合、皮肉や揶揄として使用される。 ※この感情表現は、モーションのみでテキストは表示しない。 |
/pray | /pray サブコマンド
祈る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/imperialsalute | /imperialsalute サブコマンド
帝国式敬礼。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/gcsalute | /gcsalute サブコマンド
所属グランドカンパニーの敬礼をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/throw | /throw サブコマンド
投げる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/changepose | /changepose(/cpose)
ポーズを変える。 ※この感情表現は、モーションのみでテキストは表示しない。 |
/stepdance | /stepdance(/sdance) サブコマンド
ステップダンスを踊る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/harvestdance | /harvestdance(/hdance) サブコマンド
豊穣の舞を踊る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/balldance | /balldance(/bdance) サブコマンド
宮廷の舞を踊る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/mandervilledance | /mandervilledance(/mdance) サブコマンド
紳士の舞を踊る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/stroke | /stroke サブコマンド
なでる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/handover | /handover サブコマンド
わたす。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/bombdance | /bombdance サブコマンド
ボム踊りを踊る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/hurray | /hurray サブコマンド
勝ちどきをあげる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/slap | /slap サブコマンド
平手打ちをする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/hug | /hug サブコマンド
ハグする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/embrace | /embrace サブコマンド
抱き合う。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/hildibrand | /hildibrand(/hildy) サブコマンド
事件屋の決めポーズをする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/fistbump | /fistbump(/fist) サブコマンド
拳を突き出す。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/thavdance | /thavdance(/tdance) サブコマンド
サベネアンダンスを踊る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/golddance | /golddance(/gdance) サブコマンド
ゴールデンダンスを踊る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/sundance | /sundance サブコマンド
太陽の舞を踊る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/battlestance | /battlestance(/bstance) サブコマンド
戦いに備える。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/victorypose | /victorypose(/vpose) サブコマンド
勝利を喜ぶ。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/eureka | /eureka サブコマンド
閃く。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/mogdance | /mogdance サブコマンド
モグモグダンスを踊る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/haurchefant | /haurchefant(/hknight) サブコマンド
「イイ!」をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/rangerposered1 | /rangerposered1(/rposered1,/rangerpose1r,/rpose1r) サブコマンド
戦士の演武:壱をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/rangerposered2 | /rangerposered2(/rposered2,/rangerpose1l,/rpose1l) サブコマンド
戦士の演武:壱ノ裏をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/rangerposeblack1 | /rangerposeblack1(/rposeblack1,/rangerpose2r,/rpose2r) サブコマンド
戦士の演武:弐をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/rangerposeblack2 | /rangerposeblack2(/rposeblack2,/rangerpose2l,/rpose2l) サブコマンド
戦士の演武:弐ノ裏をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/rangerposeyellow1 | /rangerposeyellow1(/rposeyellow1,/rangerpose3r,/rpose3r) サブコマンド
戦士の演武:参をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/rangerposeyellow2 | /rangerposeyellow2(/rposeyellow2,/rangerpose3l,/rpose3l) サブコマンド
戦士の演武:参ノ裏をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/facepalm | /facepalm サブコマンド
顔を覆う。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/zantetsuken | /zantetsuken(/ztk) サブコマンド
空間を斬り裂く。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/flex | /flex サブコマンド
肉体美を誇る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/respect | /respect サブコマンド
黙祷を捧げる。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/iceheart | /iceheart サブコマンド
氷とともに舞う。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/prettyplease | /prettyplease(/pplease) サブコマンド
おねだりをする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/playdead | /playdead(/pdead) サブコマンド
死んだふりをする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/moonlift | /moonlift サブコマンド
太陽と月の舞を踊る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/spectacles | /spectacles サブコマンド
眼鏡を正す。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/dote | /dote サブコマンド
愛を表現する。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/songbird | /songbird サブコマンド
歌姫を真似る。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/waterfloat | /waterfloat
水面に浮く。 ※この感情表現は、モーションのみでテキストは表示しない。 |
/waterflip | /waterflip
水中宙返りをする。 ※この感情表現は、モーションのみでテキストは表示しない。 |
/easternbow | /easternbow(/ebow) サブコマンド
東方風のお辞儀をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/squats | /squats サブコマンド
スクワットをする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/pushups | /pushups サブコマンド
腕立て伏せをする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/situps | /situps サブコマンド
腹筋運動をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/breathcontrol | /breathcontrol サブコマンド
深呼吸をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/converse | /converse サブコマンド
話をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/attention | /attention サブコマンド
気をつけの姿勢をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/atease | /atease サブコマンド
休めの姿勢をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/box | /box サブコマンド
格闘訓練をする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
/ritualprayer | /ritualprayer サブコマンド
おまじないをする。 >>サブコマンド motion …モーションのみ、感情表現テキストは表示しない。 ※サブコマンド省略 …モーションと感情表現テキストを表示する。 |
メニュー[編集]
メニュー呼び出し | |
---|---|
/actionlist | /actionlist(/alist)
アクションリストのメニューを開く。 |
/character | /character(/gear)
キャラクターのメニューを開く。 |
/armourychest | /armourychest(/armoury)
アーマリーチェストのメニューを開く。 |
/inventory | /inventory(/bag)
所持品のメニューを開く。 |
/buddy | /buddy(/companion,/comp)
バディのメニューを開く。 |
/mountlist | /mountlist(/mountguide)
マウントリストのメニューを開く。 |
/minionlist | /minionlist(/minionguide)
ミニオンリストのメニューを開く。ロード・オブ・ヴァーミニオン対戦中はLoVMリストを開く。 |
/pvpprofile | /pvpprofile(/pvppro)
PvPプロフィールのメニューを開く。 |
/goldsaucer | /goldsaucer(/saucer)
ゴールドソーサーのメニューを開く。 |
/achievements | /achievements
アチーブメントリストのメニューを開く。 |
/currency | /currency
通貨リストのメニューを開く。 |
/recommended | /recommended
おすすめコンテンツのメニューを開く。 |
/eventitem | /eventitem(/eitem,/keyitem,/kitem)
イベントアイテムのメニューを開く。 |
/journal | /journal
ジャーナルのメニューを開く。 |
/contentsfinder | /contentsfinder(/cfinder,/dutyfinder,/dfinder)
コンテンツファインダーのメニューを開く。 |
/timers | /timers
コンテンツ情報一覧のメニューを開く。 |
/raidfinder | /raidfinder(/rfinder)
レイドファインダーのメニューを開く。 |
/contentskey | /contentskey(/generaldutykey,/gdutykey)
コンテンツ汎用キーを実行する。 実行例 F.A.T.E.範囲内 …レベルシンクの切り替え。 PvP「ザ・フィースト」内 …戦況確認メニューを表示する。 |
/huntinglog | /huntinglog(/hlog)
討伐手帳のメニューを開く。 |
/sightseeinglog | /sightseeinglog
探検手帳のメニューを開く。 |
/craftinglog | /craftinglog(/clog)
製作手帳のメニューを開く。 |
/gatheringlog | /gatheringlog(/glog)
採集手帳のメニューを開く。 |
/fishinglog | /fishinglog(/flog)
釣り手帳のメニューを開く。 |
/fishguide | /fishguide(/fg)
魚類図鑑のメニューを開く。 |
/orchestrion | /orchestrion
オーケストリオン譜面帳を開く。 |
/challengelog | /challengelog
攻略手帳のメニューを開く。 |
/map | /map
マップのメニューを開く。 |
/teleport | /teleport
テレポのメニューを開く。 |
/return | /return
デジョンのメニューを開く。 |
/aethercurrent | /aethercurrent(/acurrent)
風脈の泉交感情報のメニューを開く。 |
/mountspeed | /mountspeed
マウントスピードのメニューを開く。 |
/partyfinder | /partyfinder(/pfinder)
パーティ募集のメニューを開く。 |
/emotelist | /emotelist(/elist)
エモートリストのメニューを開く。 |
/freecompanycmd | /freecompanycmd(/fccmd)
フリーカンパニーのメニューを開く。 |
/housing | /housing(/hou)
ハウジングのメニューを開く。 |
/linkshellcmd | /linkshellcmd(/lcmd)
リンクシェルのメニューを開く。 |
/contactlist | /contactlist
コンタクトリストのメニューを開く。 |
/supportdesk | /supportdesk(/support)
サポートデスクのメニューを開く。 |
/playguide | /playguide(/pguide)
プレイガイドメニューを開く。 |
/howtolist | /howtolist(/activehelp)
HowToリストのメニューを開く。 |
/characterconfig | /characterconfig(/cconfig)
キャラクターコンフィグのメニューを開く。 |
/systemconfig | /systemconfig(/sconfig)
システムコンフィグのメニューを開く。 |
/hudlayout | /hudlayout サブコマンド
HUDレイアウトに関する操作を行う。 >>サブコマンド "レイアウト番号(1-4)" …指定番号のレイアウトに切り替える。 ※サブコマンド省略 …HUDレイアウトのメニューを開く。 実行例 /hudlayout 3 …レイアウト3に切り替える。 |
/macros | /macros
マクロ管理のメニューを開く。 |
/keybind | /keybind(/keyconfig)
キーバインドのメニューを開く。 |
/logcolor | /logcolor(/lcolor)
ログカラー設定のメニューを開く。 |
代名詞[編集]
代名詞 | |
---|---|
<t>,<target> | 現在のターゲットの名前を表示する。 |
,<t2t> | 現在のターゲットしているキャラクターがターゲットしているキャラクターの名前を表示する。 |
<me>,<0> | 自分のキャラクターの名前を表示する。 |
<r>,<reply> | 直前にTellされたキャラクターの名前を表示する。 |
<1>~<8> | パーティリストの上からの順番で指定したパーティメンバーの名前を表示する。 |
<f>,<focus> | フォーカスしたターゲットのキャラクターの名前を表示する。 |
<lt>,<lasttarget> | 直前にターゲットしたキャラクターの名前を表示する。現在ターゲット中の場合は、1つ前にターゲットしていたキャラクターの名前を表示する |
<le>,<lastenemy> | 最後にターゲットした敵キャラクターの名前を表示する。 |
<la>,<lastattacker> | 最後に自分のキャラクターにダメージを与えた、またはアクションを行った敵キャラクターの名前を表示する。 |
<c>, | 自分のキャラクターが呼び出しているバディの名前を表示する |
<pet> | 自分のキャラクターが呼び出しているペットの名前を表示する |
<attack1>~<attack5> | マーキング「攻撃1」~「攻撃5」がついているキャラクターの名前を表示する。 |
<bind1>~<bind3> | マーキング「足止め1」~「足止め3」がついているキャラクターの名前を表示する。 |
<Stop1>~<Stop2> | マーキング「禁止1」~「禁止2」がついているキャラクターの名前を表示する。 |
<square> | マーキング「汎用シカク」がついているキャラクターの名前を表示する。 |
<circle> | マーキング「汎用マル」がついているキャラクターの名前を表示する。 |
<cross> | マーキング「汎用バツ」がついているキャラクターの名前を表示する。 |
<triangle> | マーキング「汎用サンカク」がついているキャラクターの名前を表示する。 |
<mo>,<mouse> | マウスホバー中のキャラクターの名前を表示する。 |
<hp> | 自分のキャラクターのHPの現在値/最大値を表示する。 |
<hpp> | 自分のキャラクターのHPの残量(%)を表示する。 |
<mp> | 自分のキャラクターのMPの現在値/最大値を表示する。 |
<mpp> | 自分のキャラクターのMPの残量(%)を表示する。 |
<tp> | 自分のキャラクターのTPの現在値を表示する。 |
<class>,<job> | 自分のキャラクターの現在クラスとそのレベルを表示する。 |
<pos>,<where> | 自分のキャラクターがいる現在のエリア名と座標を表示する。 |
<se.1>~<se.16> | パーティ/アライアンスチャット文章中に記述すると、対話しているキャラクター全員に対応するSEが鳴る。また、テキストコマンド"/echo"の文章中に記述すると、自分のみに対応するSEが鳴る。 |
<buddyhp>,<bhp> | 呼び出しているバディのHPの現在値/最大値を表示する。 |
<buddyhpp>,<bhpp> | 呼び出しているバディのHPの残量(%)を表示する。 |
<pethp>,<php> | 呼び出しているペットのHPの現在値/最大値を表示する。 |
<pethpp>,<phpp> | 呼び出しているペットのHPの残量(%)を表示する。 |
<wait.(秒数)> | 指定した秒数だけ、マクロの実行を一時停止する。整数のみ指定可能。最大で60で、それを超える値は60とみなされる。 |
<recast.(アクション名)> | 指定したアクションが使用可能になるまでの残り時間をログに表示する。
※アクション名の指定に定型文は利用できません。 |
<targethpp>,<thpp> | ターゲット選択中の対象のHPの残量(%)を表示する。 |
<focushpp>,<fhpp> | フォーカスターゲット選択中の対象のHPの残量(%)を表示する。 |
<targetclass>,<tclass>,<targetjob>,<tjob> | ターゲット選択中の対象のクラス、ジョブ名を表示する。 |
<focusclass>,<fclass>,<focusjob>,<fjob> | フォーカスターゲット選択中の対象のクラス、ジョブ名を表示する。 |